FP関連

【シリーズ・マイホーム購入】第2回「実際買ってみてわかった‼土地を購入する際のポイント~接道義務について~」

田舎の街からこんばんわ。 どうも、AFPのしのじです。 マイホームを建てるにあたってのポイントについて、今回は第1回に引き続き土地の購入についてお話したいと思います。 今回はそもそも建築ができる土地なのかどうか?について「道路への接続」に焦点を…

わんぱくでもいい…たくましく育ってほしい…だけではこれからは生きていけない。だから今こそ「子供へのお金の教育」が必要なんです。

田舎の街からこんばんわ。 どうも、AFPのしのじです。 最近はめっきりFPっぽい記事を書いていなかったのでここいらでそういうのも出来るんだぞっ!ってことを見せようかと今回は思っておりますw というこで今回は「子供のマネーリテラシー」をテーマに私が息…

わんぱくでもいい…たくましく育ってほしい…だけではこれからは生きていけない。だから今こそ「子供へのお金の教育」が必要なんです。

田舎の街からこんばんわ。 どうも、AFPのしのじです。 最近はめっきりFPっぽい記事を書いていなかったのでここいらでそういうのも出来るんだぞっ!ってことを見せようかと今回は思っておりますw というこで今回は「子供のマネーリテラシー」をテーマに私が息…

初めてポイ活してみたら、時給1,000円以上でした。

今話題のポイ活、小額ではありますがリスクなく資産を増やせる可能性があるならと思い、自分でやってみて「掛ける時間×労力=報酬」になっているのかどうかを検証してみました。 気になるけどまだ手をだしていないという人の参考になればと思います。 どのサ…

WealthNavi(ウェルスナビ)を2年7か月運用した結果、資産はしっかり増えました

今回はiDeCoに引き続き、実際の資産運用データを公開したいと思います。 ちなみにiDeCoに関してデータを公開した記事はこちらです。 www.financial-plan.work ウェルスナビとは ”テクノロジーの力で、誰もが世界水準の資産運用をできるようにしたのが、ロボ…

iDeCoを3年5か月運用した結果、資産はしっかり増えました

iDeCo、皆さん活用してますか? 私はSBI証券でiDeCoの運用をしています。 SBI証券HP:https://site0.sbisec.co.jp/marble/dc/top.do?_scpr=int_id%3d191226_ideco_spot_atbn_01 過去も一度記事にしておりますが、3年5か月が経過した今、その資産状況はどの…

「老後に二千万円必要」はウソ? 制度を知り賢く計画を立てましょう

2,000万円本当に必要? 少子高齢化が進み、人口減少社会に突入した現代ニッポン。誰もが将来の漠然とした不安を抱えていることでしょう。その中でも大きいのが「老後の不安」ではないでしょうか。 老後資金といえば、昨年は「年金以外に老後資金として2…

今年も半分終わり!!振り返りと今後の目標について語りませんか

↑↑↑「龍の松」で有名な気仙沼市波路上岩井崎にある公園にて撮影。 今週のお題「2019年上半期」 今週で6月も終わりですね。 つい先日まで雪が降っていたかと思っていたのですが、なにがしかのスタンド能力的なもので「時がふっとばされた」のか、もう近頃は…

本当はコスパ良い?悪い?かっぱ寿司の食べ放題をファミリーで利用した場合を検証してみた。

手軽に、またリーズナブルにお寿司が食べられて人気の回転ずしですが、その中でも老舗の「かっぱ寿司」さんがなんと「食べ放題」をやっている!!ということなので、そのコスパを分析し、FP的に家計に与えるインパクトを考えてみました。 どうすれば利用で…

5,000人も友達がいたらそりゃ悪いやつもいる…かも!?イリエ式コネクションについて考える

「一年生になったら友達100人できるかな?」と、考えたことは今まで一度もなかったのだけれど(もともと田舎で育ったので1学年に100人も同級生がいなかったとも思うが)、若くして成功している実業家や、啓発セミナーの講師などは「人脈の重要性」を…

コンビニのレジ袋も有料化!!家計への影響は?

“経済産業省が、2020年4月にもレジ袋有料化に踏み切る方針を示す中、コンビニ大手の「ミニストップ」が、レジ袋の無料配布を中止する実験を始めた。” スーパーのレジ袋の有料化はもうしっかり定着したところですが、コンビニも有料化するんですね~。 私は通…

今話題になっている金融庁が公表した「高齢社会における資産形成・管理における提言」をわかりやすく抜粋・解説してみます。(その4(おまけ))

前回から「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」について重要点を抜粋して読み解いてきましたが、今回はおまけという事で、報告書に記載のあった「個々人にとっての資産の形成・管理での心構え」を抜粋して掲載したいと思います。 ↓↓↓前回の記事はこ…

今話題になっている金融庁が公表した「高齢社会における資産形成・管理における提言」をわかりやすく抜粋・解説してみます。(その3)

金融庁が公表し、その日のうちから結構な物議を醸しだしている「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」について重要点を抜粋して読み解くシリーズ、今回は第3回目です。よろしくお願いします。 ↓↓↓ちなみに過去の記事はこちらです。 www.financial-p…

今話題になっている金融庁が公表した「高齢社会における資産形成・管理における提言」をわかりやすく抜粋・解説してみます。(その2)

金融庁が公表し、その日のうちから結構な物議を醸しだしている「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」について重要点を抜粋して読み解くシリーズ、今回は第2回目です。よろしくお願いします。 ↓↓↓ちなみに前回の記事はこちらです。 www.financial-p…

今話題になっている金融庁が公表した「高齢社会における資産形成・管理における提言」をわかりやすく抜粋・解説してみます。(その1)

金融庁が公表し、その日のうちから結構な物議を醸しだしている「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」について要点を抜粋して読み解いていきたいと思います。 抜粋してもボリュームがかなりありましたので、今日から何回かのシリーズにして掲載して…

日本の終身雇用制度の終わり~従業者は転職の「決断」を迫られる~

令和という新しい時代に突入し、企業と個人の結びつきが大きく変わろうとしています。それはトヨタ自動車の豊田章男社長の発言である「終身雇用を守っていくのが難しい局面に入ってきた」や、経団連の中西宏明会長の「制度疲労を起こしている」との発言に表…

収入を増やすには~副業のすすめ~

豊かな生活を送る、一概にそう言っても人の価値観によって“豊かさ”は異なるので、それが家庭であったり、趣味であったり、仕事であったり、その内容は人それぞれではあるのですが、何をするにしても必要となってくるのは“お金”です。 豊かな生活、といかない…

これからは年金受給額は自分で増やそう!!~iDeCoで節税と年金積立~

年金額が低いために高齢者の生活保護受給者が増えているのは前回の記事にてお話しましたよね。 【前回記事】 www.financial-plan.work では、どのようにすれば老後資金が増えるか、という話になりますが、長期的かつ安定的な積立型資産運用としては、「iDeCo…

あなたは?あなたの親はだいじょうぶ?高齢者の生活保護受給が増えています

日本が「超高齢社会」に突入していることは以前の記事で書きましたが、高齢化社会の問題の1つとして、高齢者の生活保護受給世帯の増加があります。 高齢者と生活保護 生活保護受給者数は平成26年度(2014年)をピークに減少してきていますが、生活保護世…

【シリーズ・マイホーム購入】第5回「移住や住宅建築に対する市町村の補助金を活用しよう!!」

さて、前回までは”土地そのもの”の選び方などを紹介してきましたが、今回は市町村の移住や住宅建築等に関する支援(補助)について紹介したいと思います。 自分のお金だけで建てるのはもったいない マイホーム建築にあたって土地やハウスメーカーの選定と同…

これだけやれば大丈夫!!FP・宅建士の勉強法

FPや宅建の資格に興味がある・・・でも勉強する時間がないから無理かな。。。なんてあきらめているそこのあなた!! 大丈夫ですよ、意外と「大きく」時間をとれなくても資格をとることは可能です。 「時間はつくればいい」のです。 試験に合格するために必要…

小市民的「コア・サテライト戦略」による資産運用

資産運用を行う上で、最も大事にしたいのは「慎重さ」だと私は思っています。 どんなにリターンが大きく見込める投資で、かなりの「安全性」があったとしても、「絶対」はありません。 人は「失敗する生き物」なのであなたの判断が、投資先の運用者が、失敗…

ロボアドバイザーで資産運用という一手

「リスクが少なく、リターンが大きい資産運用方法はないか?」 資産をたくさんお持ちの方であれば手堅く資産運用を行っても、元手が大きいのでそれなりの成果があがりやすいですが、少額の資産で、手間をかけず、ある程度のリターンをつかみ取りたい・・・と…

【シリーズ・マイホーム購入】第3回「ハウスメーカーについて」

さて、第1・2回の内容を踏まえ、希望の土地が手に入ったとします。 そうすると次はじゃあどうやって家を建てようか…となりそうな感じですが、実際は「こんな家に住みたい!!」があってからのマイホーム購入検討になると思いますので、現実的にはハウスメ…

介護保険制度とは?

わたしももうすぐ第2号被保険者になるので(・・・年をとったなぁ。。)介護保険に関する基本的なことをまとめてみました。 対象者・運営主体 第1号被保険者:65歳以上のかた 第2号被保険者:40歳から64歳までの健康保険加入者 運営主体:市区町村 …

少子高齢化の現状と今後の課題は?

日本の出生率は、現在、人口増加の目安となる2.07を大きく下回り、2025年には「団塊の世代」の方々が後期高齢者となります。 これにより、医療、介護のニーズが拡大・変化することとなりますが私たちはどのように対応していけばいいのでしょうか。 現状や国…

見直しませんか?医療保険

医療保険って、今は色々な保障内容・サービスがあって迷いますよね。 今回は入院した場合の実際の自己負担費用額の統計をもとに実際にはどの程度の保障が必要なのかを確認してみたいと思います。促されるままにいつのまにか”必要のない””過度な”保障の保険に…

ファイナンシャル・プランナーに相談する前にまずは自分でやってみよう!

ファイナンシャル・プランニング・・・言葉にすると「難しくて素人にはできない」感が非常に強いですが、実は現状確認と簡単な分析は自分でできます!!(衝撃の事実!!) 日本FP協会HPにてそのためのツール(収支確認表・バランスシート・ライフイベント表…

ファイナンシャル・プランの料金やプランナーの探し方は?

ファイナンシャル・プランについて、いざプランナーに相談する場合、どの程度の費用が発生するでしょうか。以下に「日本FP協会」がHPにて公表しているデータを基にまとめましたので、ご覧ください。 料金体系について 上記のとおり、多くのFPは1時間あたり5…

ファイナンシャル・プランニング技能士とAFP資格・CFP®資格の違い

国家資格のファイナンシャル・プランニング技能士とAFP資格・CFP®資格では何が違うのでしょうか。 それぞれの認定のための要件や必要な試験については「NPO法人 日本FP協会」のHPに詳しく記載してありますのでこちらをご覧ください。 (https://www.jafp.o…