私のブログに足りなかったものは"熱"と"エンタメ感"だった〜ブログ運営の反省と修正〜

f:id:s56530:20200215133534j:plain
 1度更新を断念した際に、プレビューが増えない、読者がふえない、、、というリアクションの少なさを理由に挫折した経験から、1月からブログを再開してたおりに、記事を書くとともに勉強のために諸先輩方のブログにかたっぱしから読者登録させていただいて、そのテクを勉強させていただいていたのですが、その結果、有名ブロガー様に比べればまったく大したことはないのですが、お陰様で読者の方が増えたり、コメント、星、ブクマをいただけるようになり、すごく記事を書くことに張り合いが出て来ました。

 これもひとえに忙しい時間を割いて私なんぞの記事を読んでくださる貴方=読者さんのお陰です。

 この場を借りてお礼を言わせていただきます。

 いつも、こんな拙文を読んでいただきありがとうございます(*^o^*)

 これからも皆様に読んでいただけるようメガネを掛けに掛け直して頑張る所存ですので一つ今後ともよしなに宜しくお願い申し上げたてまつりまするw

 

 と、はてさて、御礼はこの程度にいたしまして、この1ヶ月、勉強の為に諸先輩方のブログを見ていて思ったことがありました。

「記事の質に読者は比例していないなぁー」と。

 一見、すごくお得な情報が紹介されていたり、情報がきちんと掘り下げられているブログなのに、読者が少ない。

 一方で話題の記事にさらっと私見を交えて紹介しているだけなのに物凄い読者さんを獲得しているブログもある。。

 はてさて、この差は一体なんなのでしょう?と。

 色んなブログを見れば見るほどそんな違和感を感じていたんですが、先日、やっとその自分なりの答えを見つけたんです。

 私の答え、それはブログや記事に対する圧倒的な"熱量とエンタメ感の差"です。

 そう、休止前の私のブログは圧倒的に"熱量"が足りていなかった。

 ”エンタメ感=読みやすさ”が足りていなかった。

 気づいたのは、「ドライブと音楽」のお題の時です。

 上手くいけば商品も貰えるし、普段は私のブログを見ていない人達にもリーチ出来るかも?みたいな淡い期待でさらっと投稿していたお題記事でしたが、このお題に関しては、いやさ、音楽に関する記事を書き出したら、いつもの記事作成時にはない筆のノリ(実際にはキーボードを打つ指のノリ)があったんですよね。

「うっひょぉぉおお〜、次は誰のなんの曲を紹介してやろうか!?あ、あれも捨てがたいがテーマにちょっと合わないか?・・・」などと、素人なりにノリノリで好きな楽曲を紹介しちゃったりしたんですね、恥ずかしながら。

 そして完成したその記事を読み返した時、気づいたんです。

 それまでに作成した上っ面の解説記事に比べて、圧倒的に読みやすい!!

 読みやすい、というか、”とっつきやすい”というんですかね?

 その要因を考えた時に行きついたのが「自分が好きで書いた、自分の興味があるテーマだったからこそ、その熱が文に乗ったのかな!?」と。

 そう考えると、休止前の私の記事は事象の説明・解説は出来ていたかもしれないけど、なんかそっけない。。。

 なんか読む気が起きない、、、そんな記事なんですよね。読み返すと。。。

 思い返せば記事を書いたとき、私、結構苦しんだもんなぁ〜、と。

 バンプBUMP OF CHICKEN)の歌で「人の話に適当に合わせたりすると、自分の中の本当に伝えたい気持ちがたくさんあるってことに気づく」的な歌詞があるんですけど(ジャスラック的にきっちりとは歌詞書いてませんよw)、まさにその通りで「必要とされているのはこんな記事」ってことに囚われすぎて、(興味のない記事を書いて)自分の気持ちがあまり乗ってなかった、、、と、今思えばそんなふうに感じます。

 そんなこんなで、そんな気づきがあったので、「役に立った」「楽しかった」と言ってもらえるようなブログを目指し、これからもこの教訓を忘れずに、記事を書いていければな、と思い至った次第でございます。

 というわけで、これからは役に立つことはもちろんのこと、「その読みやすさ=エンタメ感」と「自分が書きたいと思うものか=熱量」に重点を置いて、記事を作成・更新していきたいと思います。

 ということで、これからも”メガネ一転”頑張りますので変わらぬご愛顧と、新規の読者様は出来れば読者登録、ポチッとよろしくお願いいたします。

 ということで、わたしの「大切な人」は読んでくれるあ・な・た・達です!!(お笑いオンエアバトル風に読んでくださいw)

 では、本日もお読みいただきありがとうございました。

 今週のお題「大切な人へ」

↓↓↓自分についてはこんな記事も書きました。

www.financial-plan.work