高齢者における交通事故を防止するためには

f:id:s56530:20190502231126j:plain

 高齢者ドライバーの事故でまた痛ましい事故が起きてしまいましたね。
 私の場合、子供も、年老いた親もどちらも身内にいるので何かいろいろと他人事でなくニュースは見ていたのですが、このような事故を防止するためにはどうしたらいいのでしょうか。
 人間は「ミスをする生き物」なので、「0」にすることは難しいのでしょうが、極力防止するためには、自分の周りだけでもそれを防ぐためにはどうしたらいいのでしょう。
 国がまとめた統計データ等を見ながら考えていきたいと思います。

高齢化の進展

 他の記事でも書きましたが、日本では今、急速に高齢化が進んでいます。
平成28年10月1日現在、65歳以上の人口は3,459万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は27.3%と約4人に1人となっています。
 国立社会保障・人口問題研究所の推計では、高齢化率は総人口が減少する中でも引き続き上昇を続け、2036年には33.3%(なんと3人に1人!)、2065年には38.4%(なんと2.6人に1人!!)に達すると推計されています。(第1図)

f:id:s56530:20190502231407j:plain

(すべての図の引用元:内閣府ホームページ)

高齢の運転免許保有者の増加

 平成28年末の運転免許保有者数は約8,221万人で、平成27年末に比べ約6万人(0.1%)増加しています。このうち、75歳以上の免許保有者数は約513万人(75歳以上の人口の約3人に1人)で、平成27年末に比べ約35万人(7.3%)増加し、今後も増加すると推計されています。(第2図)

f:id:s56530:20190502231348j:plain
 私の住んでいるところは公共交通機関があまり発達していないど田舎なので、車がないと生活していけない…という事情はありますが、元気なおじいちゃん・おばあちゃんが軽トラの運転をバンバンやってますね。中にはかなりのスロー運転で周りの一般車に明らかに迷惑をかけている車両も見かけます。。。

加齢に伴う高齢者の身体的特性

 高齢者は加齢により、視力の低下や複数の情報を同時に処理することが苦手になったり、瞬時に判断する力が低下したりするなどの身体機能の変化により、ハンドルやブレーキ操作に遅れが出ることがあるなどの特性が見られる、と報告されています。
(鈴木春男「高齢ドライバーに対する交通安全の動機づけ-交通社会学的視点-」 IATSS Review Vol.35.No.3,国際交通安全学会,pp194-202,平成23年2月)

 また、加齢に伴う認知機能の低下もみられ、警察庁によれば、平成28年に運転免許証の更新の際に認知機能検査を受けた75歳以上の高齢者約166万人のうち約5.1万人は認知機能が低下し認知症の恐れがある第1分類と判定されたそうです。
 ちなみに、認知機能検査の結果、第1分類(認知症のおそれのある人)と判定された場合、免許を更新する場合は「医師の診断」を受け、認知症でないことを証明しなければ免許を更新することはできません。
 つまり、「認知症」と診断されたときは、運転免許証の取消し又は停止処分になる訳です。
 まぁ、当然ですよね。ただ、その1回の検査で見つかった人が約3%なので、更新後の加齢により発症する人を考慮すると潜在的にはそれよりも多くの「認知症のおそれ」がある人が免許証を保持していることになりますので、高齢者マークを添付している車両の前後を通行する際は注意が必要なのかもしれませんね。

高齢運転者による交通死亡事故の特徴

 75歳以上の運転者の死亡事故件数は,75歳未満の運転者と比較して,免許人口10万人当たりの件数が2倍以上多く発生しています。(衝撃の事実!!)
 また、高齢運転者の特性については、年齢や体力、過去の経験等によって個人差はあるものの一般的には

視力等が弱まることで周囲の状況に関する情報を得にくくなり、判断に適切さを欠くようになる

反射神経が鈍くなること等によって、とっさの対応が遅れる

体力の全体的な衰え等から、運転操作が不的確になったり、長時間にわたる運転継続が難しくなったりする

運転が自分本位になり、交通環境を客観的に把握することが難しくなる

と言われており、75歳以上の運転者が死亡事故を起こしやすい要因の一つになっていると考えられます。
 確かに加齢とともに反射神経や判断力が落ちるのはありますよね。自分本位の運転ということであれば前述したスロー運転がそうであるとも言えますしね。

 なお、死亡事故件数全体が減少する中で、75歳以上の運転者による死亡事故についてはほぼ横ばいで推移しており、相対的に全体に対する構成比が上昇傾向にあります。

交通事故を起こさないためには

 さて、上記のとおり、高齢運転者は能力の低下により事故を起こしやすいことがお分かりいただけたのではないでしょうか?

 では、どのようにすれば事故を防止することができるでしょうか。

1 免許証を返納する

 やはり乗らないことが一番の事故防止ですよね。少しでも危ないと感じた場合は、免許証を返納することをお勧めします。

2 高齢運転者に対する講習等を活用する

 高齢運転者の運転技能については、適切な指導プログラムによるトレーニングの実施により、信号無視や安全不確認等の危険な行為が減少するなど運転技能の向上が認められるとの研究結果がある(※2)ことから、国や地域で実施している様々な講習等を受講することで認知機能を高め、運転技能の向上・保持をすることで事故を起こす確率を下げることができるのではないでしょうか。

※2島田裕之(研究代表者):国立長寿医療研究センタートヨタ自動車 運転寿命延伸プロジェクト 第2期中間報告書. 2016年6月発行

3 「安全運転サポート車」(サポカーS)の使用

 技術が進み今は色々な安全装置が搭載された自動車が販売されています。「安全運転サポート車」はその中でも「自動ブレーキ及びペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭載された自動車」のことを言います。

 どうしても自動車を利用する必要がある場合は、ミスをする人間に代わって機械がそのミスを補うよう、サポカーSのような安全機能の高い自動車を購入して利用することをお勧めします。

 機能の有無により多少金額に差が出てしまうかもしれませんが、お金で買える安全は率先して買うべきですからね。私の親も先日自動車を買い替えたのですが、その際もやはりサポカーSを購入してもらいました。

 

 いかがでしたか?

 私も今後自動車を購入する際は、安全機能の有無を重視して購入をしていこうと思っています。「注意一瞬、ケガ一生」ですからね。自分のケガならまだしも誰かにケガを負わせてしまってはライフプランもへったくれもありませんから。

 皆さんも車を運転する際は十分に注意して安全運転を心掛けましょうね。